ラガマフィンのダンゴちゃん

サロン日誌

いつも当店をご利用頂き、ありがとうございます。

今回御来店頂いたのは、ラガマフィンのダンゴちゃんです。
前回の記事はこちら。

ラガマフィンは、ラグドールが毛色に色んな制約があるために、ペルシャなど掛け合わせてできた品種です。歴史は浅く、店主よりも若いです。
なんか自棄で付けた名前だそうですが、一度登録してしまったので変更ができなかったとか。良い意味で「いたずらっ子」のことだそうです。
大きな体は成長するまで4年ほどかかり、性格は活発で大型種には珍しくよく遊ぶ種類です。
毛玉の出来にくいラグドールとは違った毛質をしています。
ペルシャ以上にお手入れの難しい品種です。

見事な毛並みですね。
この見事な毛を切ってしまうのは、非常に心苦しいので前回はなるべく長さを保つ方向で施術しました。
ところがすぐに毛球になってしまったそうです。

今回は思い切って短くしました。
カットした毛はこちら。

シャンプー中はとてもおとなしく、担当に甘えて、「でれ~」の状態です。
大きな体で、かわいいですね!

結構大きいので、支えるのも大変です。
おとなしい良い子ちゃんのダンゴちゃんは、ドライングもおとなしく、仕上げのカットでもテーブルの上でおとなしくしてくれました。

ラグドールの系統なので、胸の毛をふんわり残し綺麗な三角形に仕上げたかったのですが全体を短くさせて頂きました。

仕上がりはこちら。

ダンゴちゃんの毛質は、ペルシャそのものです。
こういう子は、小まめにブラッシングしても毛球になりますので、月に1回程度はシャンプーが必要です。
オナー様、お手入れが大変ですが、頑張ってください。

ダンゴちゃん、お疲れ様でした。
オナー様、何度も足を運んで頂き、申しわけありませんでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました