プラッキング

お知らせ

いつも当店をご利用頂き、ありがとうございます。

猫の「ひなたぼっこ」の猫スタッフは、毎月シャンプーをしております。長毛種で2週間に1回です。
今の時期、冬毛が抜け夏毛に変わります。
こうなってくると心配なのが、「毛玉」です。

元々毛玉は、抜けた毛と脂分で出来ております。
この2つを取ってやるのが、小まめなシャンプーです。
クレンジングシャンプーで脂分を綺麗に取ってやると、よほどの脂性で無い限り、毎日のブラッシングで3ヶ月は綺麗な状態が保てます。

お客様によく、「シャンプーの頻度はどのくらい?」と尋ねられますが、
正直、その子によって、違います。
脂性の子も居れば、乾燥肌の子も居ります。
毎日しっかりブラッシングさせてくれる子も居れば、飼い主さんが近寄ると逃げる子も居ます。
うちの子も、小まめにシャンプーされるので、私が近寄れば、逃げてしまいます。
ですから、毎月、シャンプーしているわけです。
一つの目安としては、「毛割れ」を起こしてると、そろそろシャンプーかな?
小まめにシャンプーしておりますと、毛玉を吐くこともありません。

特に猫は自分でグルーミングして飲み込む毛の量は大量で、うまく排泄されないと毛球症になります。
今回夏を目の前にして、涼しくなるように、シャンプーとプラッキングをしました。

プラッキングとは,トリミングナイフで、根元のアンダーコートを梳いてやることです。
04212200
プラッキング中、チョビ君。

同じようなものにファーミネーターがありますが、歯が立つので嫌がるようです。
04212240
こちらは歯を立てずにやりますので、猫さんもお気に入りです。

04212157
シャンプーで抜け毛を取った後でも、これだけの毛がとれました。

これをセルフグルーミングで飲み込んでるのかと思うと可哀想ですね。

短毛種でも、
マンチカンのナッちゃん。
04212218
ナッちゃんは黒猫ですが、ブラックスモークですのでアンダーコートはグレーです。
シャンプーの後、これだけの毛がとれました。

ご自宅でされる場合は、かなり毛が舞いますので覚悟を決めてやられると良いと思います。
また、グルーミングナイフは、安価な中国製なども出ておりますが、猫が痛がりますので、やはり国産がいいでしょう。
そして、やり過ぎるとフワフワのアンダーコートが無くなり、コシのあるトップコートが残り、堅い毛質になりますので、ご注意ください。

当店でも、オプションメニューとしてプラッキングの施術をしておりますので、ご遠慮なくお申し付けください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました